2012年9月29日土曜日

第8回愛知オーディオオフ・旅行編

第8回愛知ポータブルオフ会に参加してきました。
前編では愛知小旅行の様子をレポします。
まったくオーディオ要素ないですけど、雑記帳だからかまわないね!


今月は2回新幹線に乗りました。親戚が大阪に住んでいるんでよく大阪に行くのですが、
名古屋で降りるのは初めて。お土産はチョコレート味の何かにしました。


徹夜でしあげた1964-Tコピーをパシャリ。前の席がおば様方6名だったので、
カスタムIEMを持っててよかったなぁと思ったものです。わずか1時間30分で名古屋着。
前日徹夜だったので、車旅行は断念。車だと2時間半以上かかるしね。


 ところで、車内はかなりの混雑率で、僕の隣の席以外ほとんど埋まってました。
三人がけの通路側しか取れなかったのですが、他の人がこなかったので車掌に
許可をとって移動。めちゃくちゃくつろげました。
これは日ごろの行いがよいか、ぼっちの星の下に生まれているかのどちらかです。
たぶん前者でしょう。


どこにでもあるねビックカメラ。都内ではもっぱらヨドバシを利用してますが。
あと僕も一瞬だけお世話になった河合塾。名古屋が発祥の地らしいですね。


東山線に乗るために反対側へ移動。ていうか方向を間違えていたw
大名古屋ビルヂング・・・趣がある名前だ・・・。
地下街にもぐる感じが横浜に似てる。


なんかのPRが。おっきいオブジェって実物の大きさが分かりにくいから
逆効果だとおもうんだけどね。特にこういう小型系の製品に対しては。
オフ会が行われるビルの最寄り駅、上前津駅まで230円。


僕の持つ名古屋的イメージ。ドラゴンズファン多し、というもの。
SALEっていうけど、ドラゴンズ今年2位(ry


名古屋ではマクドナルドのことを「マック」というのか、「マクド」というのか。


栄で名城線に乗り換えて、上前津駅に下車。商店街モールは上野のような雰囲気。
写真を撮るおじいさんを僕が撮りました。僕の後ろでも誰かが撮ってたりして。


メガテンに出てきそうな地下通路を抜ける。ジャックランタンとかは出てきませんでした。
OSU301・・・どっかのアレから192増えた。。。


さて目的のビルに到着。アキバのラジオセンターみたいなビルでした。
横には萌系ショップあり。


ようやく到着。会議室借りてるのはこのオフ会だけでしたねw
さて詳しい機器などは後編へつづく。

2012年9月27日木曜日

相互リンク・9割位ポータブルオーディオ様

84さんのブログ、9割位ポータブルオーディオと相互リンクさせてもらいました。
自作イヤホンスレでは超有名なw、BAドライバ表などカスタムIEMに関する
情報が満載です。

新興メーカーやあまりなじみのないガレージのIEM紹介にも
踏み込んでおられるので、これからIEMを購入する方にとって
選択肢を増やせる貴重な情報だと思います。目移りしちゃうかもですがw

2012年9月26日水曜日

SHURE SE420・リシェル 完成編

中途半端なところで切ってすみません。思った以上に写真が増えたもので・・・。


さて、半田エリアにおなじみ?のmogami2706を半田付けします。
モガミのケーブルは大好きで、音、取り回し、価格とどれもが必要十分だと思います。


フェイスプレートは、着色して固めたデブコンETを使います。
適当な大きさに切って、リューターで形をおおまかな整えていきます。
なぜ黄色にしたのかと言うと、シェルの黄色身が目立たなくなるかなぁと
思ったからですw 木を隠すなら森にというアレ。


エッジを残すのもアリですが、結構かけやすいので今回はUMみたいな感じに
加工します。ここもリューターを使って大体の角をとった後に、手作業で形を出します。

SE420 リシェル完成。

削りと磨きに熱中しすぎて写真撮るの忘れたw
黄色って不思議な色ですね・・・


ネットワークが前面にでてくる感じもサイバーでいいなぁと自画自賛。


周波数特性。あんまりマッチングがよくないですね。
耳で聴いた印象だとそこまで左右のばらつきがないので、たぶん計測不備です。
音の印象としては、素直でいい音ですが、
SE530とかと比べると、低域・中域ともにパワー不足かな。
ボーカルは随分と近く聴こえるので、ボーカル重視の人にはドンピシャなモデルでしょう。
公称インピーダンスは22Ωですが、ほんとかなぁ。
SE530よりも音が採りにくいです。壊れてたりしてw

さて、しれっとtwitterを始めましたので、もしよろしければ絡んでくださいw
初心者なのでまだよく使い方が分かってないですが。
twitte上で、「9割くらいポータブルオーディオ」の84さんから
1964Earsの1964-Tについての情報をもらいました。手持ちに同じドライバが
あるので、もしかするとオフまでに再現して持ってくかもです。
しかし今週に入って2個カスタムIEM作ってるので、自分的にもうお腹いっぱいかもw

SHURE SE420・リシェル 分解編

オクでSHURE SE420の中古を格安でゲット。どうやら私が3人目のオーナーみたいです。
とりあえずどんな音かな、と聴いてみたところなんか右からの音が小さい。
やばい、ドライバーがやられてるのかなと思ったが。

Shure SE420中古。

前々のオーナーさんがステム折れを補修したみたいだけど、その際に使った
セメダイン?がポートの内部まで侵入して穴を塞いでる模様。

んで、オクの商品説明を読むと、前のオーナーさんは断線修理をしたらしいけど
いったん殻割りしてドライバの根元を半田付けしなおしたらしい。
落とす前に説明読めよ、というのは置いといて・・・


うーむ、私が3人目のオーナーなので、もはや誰がどの段階で塗ったのか
わからんセメダイン的なものがべっとり。たぶん前のオーナーさんが
強度確保のために内部にセメダインを充填したんじゃないかな・・・。


ピンバイスで穴を開けたりニッパーで徐々に切除して、なんとか取り出したユニット。
まだセメダインの衣を着ていますw
残念ながら筐体は完全に破壊しないと取り出せないタイプですねこれは・・・。


うーむ。豪快すぎるよ半田付けw 取り除くと、やけに広い半田付けエリアが。


SE420はSE530と同じく横にネットワーク用のコンデンサや抵抗が付いているので、
分解する際は、筐体横側を慎重にはがしていってください。


筐体には95A9208eという数字が。たぶんSonionドラで、
2300シリーズだと思うんですが。半田パッドは2つ。
ウーファーは33A007を半分に切ったようなやつ。たぶん3100シリーズだと思う。

ちょっと長くなったんで一旦ここで切ります。

2012年9月22日土曜日

3WAY・3ドライバIEM : UERMコピー?

ずっとネットワークで迷ってた Sonion2389*2 + CI22955 を完成させました。
結局CIに10Ωの抵抗を挟み、ハイパスは4.7と2.2uFで造りました。

カスタムIEM UERMコピー?

このCI + 2389という構成はUERMと同じドライバ構成みたいです。
average_joe氏の画像から推測したんで、確実ではないですが。


友人に作ったIEMが意外にもカッコよかったのでw、自分も同じフェイスプレートで
作りました。透明プラ板の裏からシルバーを吹いているのですが、第一層の
シャインシルバーの量によって輝度を調節します。今回はあんまりキラキラさせず
右の写真くらいの輝度で作ってみました。青みが増していますね。


今回はコンデンサにMouserから取り寄せた酸化ニオブコンを使ってみました。
左が4.7uF、右が2.2uFです。しかし小さい・・・。
ネットワーク回路は、1.27ピッチの基板に組んでいきます。
べつに2.54mmピッチでも良いんですが、ギュっと詰まってたほうが好きです。


当たり前なんでしょうが、小さいパーツから半田付けしていった方が楽ですね。
Rchは4.7uFから半田付けしちゃったんで、2.2uFを半田付けするのに
30分くらいかかっちゃいました。Lchは5分くらいで完成したのに・・・w


配置を考える作業が結構たのしいw磨きの次くらいに好きな作業です。
一番嫌いな作業はケーブルの被覆を剥く作業です・・・。


大まかに切ったあと、接着剤でシェルと接着。
あとはリューターで地道に削っていきます。完成品の姿が想像できないくらい、
製作途中では「あれ?」ってな雰囲気なんですよ。上手く説明できませんが。


磨くと独特の風合いが出るんですよね。ガラスみたい。
あと今回はシェル内にUVレジンを垂らして、UMみたいに耳道を埋めてみました。


左はいい位置にネットワークが収まったけど、右は配線を短くしすぎて
中途半端な位置に来ちゃったw・・・かならずどっかしらトラブルが(ry


周波数特性。Lchの低域が荒ぶってますが、これはカプラ密閉が甘いからでしょう。
UERMのコピーなんて言ってますが、たぶんネットワークは大きく違います。
UERMのネットワークには28Ωのチップ抵抗が見えますが、これがCIの能率あわせに
使われているのか、コンデンサと合わせてローパスフィルタを設定しているのかが
分かりません。もしUERMの音場が広めなら、TF10proのようにローパスが
設定されていると考えられます。
音の傾向は、音場普通、低音抑え目(低音厨の僕からしたら)の中高域よりのIEMです。
とりあえずオフ会に持っていくネタが一つ増えましたw