2013年1月30日水曜日

Mage-K(Ver1.0)とTF10pro-improved

年が明け、色々戻ってきたりしたものが。


まずはMage-K 。暫定版とはいえ、ちょっとクオリティ低すぎんよw
改めて音を聴いてみましたが、これでも結構な低域。TWFKと比べると、
CI*2の存在感はかなり物です。分圧して能率を合わせに行きましたが、
これならCIの並列をやめて、萌音やHeir8.Aのように
CIを直列で使ったほうがよさそうです。


人様のIEMを聞くときは、みっきーさん紹介の方法で。
ゼンハイザーのイヤチップ装着。一組¥480ですが・・・楽に聴けるようにはなります。


周波数特性。クロスポイントのあたりにディップが。CIを逆相にするとどうなるだろう。
ディップを埋めるために、TWFKを追加するか、4400をタンデムで放り込むか。
グループバイで買った44A004ですが、単体では使えないほど能率が低いです。
これはパラで使わないと無理そう。UMのZeusに使われたそうですが、
聴こえはどうなんでしょうね?あれは3300+DTECらしいので、
CI*2とあわせるよりは能率調整が楽だったのかもしれませんが・・・

もしかしてこれって・・・Mageじゃない・・・!?

個人的に、中域の厚さを増すと、解像度と音場が失われると思っているので、
TWFKを追加するよりは、4400を追加してほんの少し味付けする方が
良いかも知れないと思ってます。TWFKを増やしていくだけだと、
それならHeir8.Aでいいじゃん、となってしまいそうですからねw



もう1個が年賀IEM for nTaQさん。年賀状が住所不明で返送されて(ry
いや、ネットワークを弄りたくなったので、早々に返送してもらいましたw



TF10-improvedということで、33A007と思われる低域ドライバを38AMに変え、
ネットワークも弄りました。目指した方向性は、中域を少し前に出しつつも、
あの広い音場は失わず、高域をよりきらびやかに、低域を締まりのあるものに、
というもの。


青はノーマルのネットワーク。赤が改良版。

そんなことできたら完璧じゃないか、って感じですがw、まぁ中域を少し
引っ張り出すのには成功しました。ただ、思ったより38AMがファットな低域を
持っていたことと、2389のフィルタを変えてもあまり効果が無かったこと。
また、ローパスに手を加えてなかったので、モコモコ感が依然として
残ってしまったみたいです。特に出力インピが高いプレーヤーとの
相性は良くないみたいです。


ローパスの入り口の抵抗が20Ωあるので、コイツを低い値に置き換えて、
コンデンサ容量を増やしてやればなんとかなる?
ローパスは本来コイルで構成するみたいなんで、その辺も試してみようか・・・。

さて、近々やることといえば、コミケの申し込みとポタ研に行くことです。
コミケの参加は初めてなので、まずサークルカットを作らなくては。
この辺の話題はまた後日。